メニュー

お知らせ

年末年始の休診日のお知らせ  [2024.10.29更新]

年末年始は、12月29日(日)~1月5日(日)を休診とさせて頂きます。

よろしくお願いいたします。

開院2周年のごあいさつ  [2024.10.29更新]

地域の皆様ならびに関係者の皆様のご支援のおかげで、開院2周年を迎えることができました。心から感謝申し上げます。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

診療報酬改定についてのお知らせ  [2024.06.01更新]

2024年6月1日より、診療報酬が改定されています。一部負担金に変更が生じますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

診察時間追加について  [2024.03.12更新]

下記の日程について、診療時間を追加いたします。

3月27日(水)9:30~12:00

4月 3日(水)9:30~12:00

よろしくお願いいたします。

開院1周年のごあいさつ  [2023.10.02更新]

地域の皆様ならびに関係者の皆様のご支援のおかげで、開院1周年を迎えることができました。心から感謝申し上げます。これからも初心を忘れず、お気持ちに寄り添った丁寧な診察をこころがけたいです。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

お盆期間の休診日について  [2023.05.01更新]

8月13日(日)~17日(木)は休診日とさせていただきます。

火曜日・水曜日の診療時間について  [2023.05.01更新]

6月から、火曜日・水曜日の診療受付時間を、30分繰り上げて
14:00 ~ 17:00
とさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

4月17日(月)の診療時間について  [2023.04.15更新]

4月17日(月)の診療時間を14時30分から(午前休診)とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

1月14日(土)の診療時間について  [2023.01.07更新]

1月14日(土)の診療時間は、10:00~12:30とさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

マイナ保険証  [2023.01.07更新]

当院でも、マイナンバーカードを保険証として利用できるようになりました。

ご挨拶のページをご覧ください。

ご予約

ご予約は次の方法でお願いいたします。

  1. 【おすすめ】デジスマ診療アプリ
    スマートフォンにデジスマ診療アプリをダウンロードして下さい。

    アプリ利用者の
    ご家族の予約もできて大変便利です。
    初回は2.のWEB予約からご予約をお取り下さい。
  2. WEB予約
    QRコードを読み取るかクリックすると、ご予約用のページに移動します。


ご予約後、WEB問診にご回答下さい。

  • 問診票等を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
  • 診察内容により診察時間が多少前後する可能性がございます。
  • 午前の受付終了時間は12時30分です。
  • 午後の受付終了時間は、月曜は17時30分、火曜・水曜は17時です。
  • 受付件数が一定数を超えた時点で受付終了とさせていただくことがあります。

デジスマ診療について

メリット

アプリで簡単に予約できます。キャッシュレス決済で会計待ち時間が短縮できます。

保険証登録について

来院前に当院で保険証確認・登録が可能になり、待ち時間の短縮につながります。

クレジットカード登録について

現金での支払いを希望される方やクレジットカード情報の登録が不安な方も、
デジスマ診療をご利用になれます。
チェックイン時に「
現金などデジスマ以外で支払う」をご選択下さい。
※キャッシュレス決済を利用しない場合、アプリへのクレジットカード登録はスキップできます。

ご家族の登録について

「アプリの設定>家族設定」より登録可能です。アプリ利用者のご家族の氏名(漢字)、氏名(カナ)、生年月日、性別、保険証・公費等を事前に登録でき、大変便利です。予約時やチェックイン時に、受診されるご家族をご選択下さい。

デジスマ診療アプリはこちらから

 

診療時間

 
9:30~12:30
14:00~17:00
14:30~17:30

休診日:木曜日、日曜日、祝日

患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)

明細書について

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方について

後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。

医療情報の活用と医療DX推進体制整備について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認のデータなどから取得する情報を活用して診療をおこなっています。電子処方箋や国等が提供する電子カルテ情報共有サービスについても、順次導入していきます。

    ▲ ページのトップに戻る

    Close

    HOME